2025/03/25 Q&A14〜20を追加しました。
最終更新日 2025年3月25日
Q1 株式会社セピアプロミクスは、いつ破産したのですか。
A1 2024年11月25日に、東京地方裁判所から破産手続開始決定を受け、弁護士である大石健太郎が破産管財人に選任されました。事件番号は、東京地方裁判所令和6年(フ)第7242号です。
Q2 株式会社セピアプロミクスは、なぜ破産したのですか。
A2 破産に至った経緯は今後破産管財人が調査しますが、破産手続開始申立書によれば、昨年来、大手脱毛サロンが相次いで倒産したことにより信販会社やクレジットカード会社からの規制が厳しくなり、業界全体で厳しい価格競争となり売上が減少する一方で、人件費や賃料等の支出は変わらず、利益を上げることが難しい状況に陥ったことから、赤字店舗の統廃合するなどの立て直しを図っていたものの利益は回復せず、租税や従業員への給与支払も遅延したことで、破産に至ったとのことです。
Q3 破産管財人とはどのような立場で、何をするのでしょうか。
A3 破産管財人とは、裁判所により選任され、公正中立の立場で、破産会社の財産換価や債権調査等の破産手続を遂行するものです。本破産事件では、弁護士である大石健太郎が破産管財人に選任されています。
Q4 株式会社セピアプロミクスに対して債権を持っています。支払って貰えますか。
A4 株式会社セピアプロミクスに対して破産開始前に生じていた債権は、破産債権となり、破産配当以外で支払うことはできません。
Q5 破産配当は見込まれますか。
A5 現時点での調査によれば、株式会社セピアプロミクスには資産がほとんど残っておらず、一方で、多額の滞納租税等がありますので、残念ながら、一般の破産債権への配当は極めて困難と見込まれています。
Q6 破産債権の届出をしなければなりませんか。
A6 現時点では、破産配当が見込まれない状況であるため、破産債権の届出を受け付けていません。そのため、現時点で、債権者の皆様は、破産債権の届出をして頂く必要はありません。
Q7 破産配当の見込みがなく、破産債権の届出も不要ということですが、今後もし破産配当ができるようになったら、案内が来るのでしょうか。
A7 今後、破産配当の見込みが生じたときは、破産債権者の皆様に、破産債権届出をお願いするご案内をすることになります。極めて多数の債権者がおられますので、届出方法等は、破産配当の見込みが生じた場合に検討し、このホームページでもご案内します。
Q8 破産配当があるかないかは、いつ確定するのでしょうか。
A8 破産管財人において残された資産の換価を終えた後に確定致しますので、現時点で、具体的な時期は不明です。
すなわち、破産配当は、破産管財人において破産会社に残る資産を換価し、優先すべき債務(租税や労働債務など)を弁済したうえで、なお資金が残る場合に、はじめて可能となります。そのため、資産換価が終わるまでは、破産配当があるかないかは確定できないということになります。
もっとも、現時点での調査によれば、株式会社セピアプロミクスには資産がほとんど残っておらず、一方で、多額の滞納租税等がありますので、残念ながら、一般の破産債権への配当は極めて困難と見込まれています。
Q9 破産債権者集会は、開催されますか。
A9 本破産事件では、数万人に及ぶ極めて多数の債権者がおられるため、破産債権者集会を開催する方法ではなく、このホームページなどで適宜債権者の皆様に情報を提供する方法により、破産手続が進行いたします。
今後、令和7年3月頃、破産管財人において、財産状況等の報告書を作成し、このホームページに掲載する予定ですので、お待ちください。
(※)令和7年3月25日、財産状況報告書を掲載いたしました。Q14以下をご覧ください。
Q10 資産の状況や負債の状況は、開示されるのでしょうか。
A10 本件では、破産債権者集会は開催されません(Q9をご参照ください。)。
代わりに、令和7年3月頃、破産管財人において、財産状況等の報告書を作成し、このホームページに掲載する予定ですので、お待ちください。
(※)令和7年3月25日、財産状況報告書を掲載いたしました。Q14以下をご覧ください。
Q11 破産管財人と話をすることはできますか。
A11 大変申し訳ありませんが、破産管財人へのご連絡はお控えください。
この破産事件では、数万人に及ぶ極めて多数の債権者がおられ、破産管財人に直接ご連絡を頂いても個別の対応ができないうえ、破産管財業務を遂行することが困難ともなってしまいます。ご理解ご協力の程何卒宜しくお願い申し上げます。
お問合せ等は、以下のコールセンターか、連絡用メールアドレスに対してご連絡ください。
① セピアプロミクス破産管財人コールセンター
電話番号:03-6735-3058
平日午前9時30分~午後6時
② ご連絡用メールアドレス
be-escort-kanzai@oishi-law.jp
Q12 コールセンターに連絡すれば個別に回答して貰えるのでしょうか。
A12 大変申し訳ありませんが、コールセンターにご連絡頂いた場合でも、基本的にはこのホームページやQ&Aに記載されている以上のお答えは難しい状況です。また、破産管財人からの直接のご連絡をお求め頂いても、対応できないことをご了承ください。
コールセンターやご連絡用メールで頂いたご意見、ご質問等を確認の上、皆様への説明や回答の必要があると判断された事項は、このホームページやQ&Aを更新して、説明等させて頂きます。
Q13 ご連絡用メールで連絡すれば個別に回答して貰えるのでしょうか。
A13 大変申し訳ありませんが、ご連絡用メール宛てにご連絡頂いた場合でも、基本的にはこのホームページやQ&Aに記載されている以上のお答えは難しい状況です。また、破産管財人からの直接のご連絡をお求め頂いても、対応できないことをご了承ください。
コールセンターやご連絡用メールで頂いたご意見、ご質問等を確認の上、皆様への説明や回答の必要があると判断された事項は、このホームページやQ&Aを更新して、説明等させて頂きます。
Q14 財産状況報告書とは何でしょうか。
A14 財産状況報告書とは、破産法にしたがい破産管財人が破産裁判所に対して提出する報告書です。本件では、債権者が多数であること等に鑑み、破産債権者集会は開催されません(Q9ご参照)。そのかわりに、破産管財人において、財産状況報告書を破産管財人のホームページへ掲載して、状況等をご報告することになります(こちらの破産手続開始通知書(要旨)もご参照ください。)。財産状況報告書には、破産手続開始に至った事情、破産者及び破産財団に関する経過及び現状等が記載される予定です。
Q15 債権者ではないのですが、財産状況報告書を閲覧できますか。
A15 財産状況報告書は、破産管財人が、株式会社セピアプロミクスの破産手続に関して、債権者の皆様に開示するものであり、債権者以外への開示は致しません。
Q16 財産状況報告書の閲覧のためにパスワードが必要なのはなぜでしょうか。
A16 財産状況報告書は、破産管財人が、株式会社セピアプロミクスの破産手続に関して、債権者の皆様に開示するものであり、債権者以外への開示は致しません。したがって、債権のお申し出を頂いた方に対してのみ閲覧に必要なパスワードを発行することになります。
財産状況報告書の閲覧方法は、こちらをご確認ください。
Q17 財産状況報告書を閲覧するためのパスワードを取得するためには、専用のメールアドレスに対し債権の内容等を記載したメールを送信する必要があるということですが、「債権の内容」として具体的にどのようなことを記載すればよいのでしょうか。
A17 ご自身が株式会社セピアプロミクスに対して有すると認識する債権について、ご認識の範囲で情報を記載してください。例えば、利用客の方は「未消化役務がある」、取引先の方は「売掛金がある」、金銭を貸し付けた方は「貸付金がある」などの記載で結構です。具体的な金額や、債権の発生時期(株式会社セピアプロミクスとの契約締結日など)の記載までは必要ありません。
なお、これは破産法上の債権調査・確定手続ではなく、明らかに債権者でない方による書類閲覧を防止するための措置です。したがって、財産状況報告書の閲覧を希望する方が、パスワード取得手続を履践して、パスワード交付を受けたとしても、これにより破産管財人が破産債権を認めるものではなく、本破産債権における破産債権者としての地位が確定するものではありません。
財産状況報告書の閲覧方法は、こちらをご確認ください。
Q18 財産状況報告書は債権者に対して個別に郵送されるのですか。
A18 本破産事件では、数万人に及ぶ極めて多数の債権者がおられるため、財産状況報告書を債権者に個別に郵送することは致しません。したがいまして、財産状況報告書の閲覧を希望の場合、このホームページで閲覧してください。
Q19 2025年3月25日に財産状況報告書がアップロードされましたが、それ以降の状況はまた報告されるのでしょうか。
A19 2025年9月頃に報告書をアップロードすることを予定しています。開示方法は、2025年3月25日付けの財産状況報告書と同様の方法を想定しています。
Q20 財産状況報告書の内容について質問をしたいのですが、回答してもらえますか。
A20 申し訳ございませんが、基本的に、財産状況報告書に記載する以上のご説明は困難であることをご了承ください。(ご質問等がある場合には破産管財人コールセンターまでご連絡ください。ただし、上述のとおり、基本的に、財産状況報告書に記載する以上のご説明は困難であるため、ご質問頂いても回答できないことが多いことは予めご了承ください。)
以上